BLOG

行動を変える為のきっかけ

学習 行動を変える為のきっかけ

9月に入り2学期が始まりますが、

 

まずすべき事があります。

 

それは何だと思いますか?

 

それは、9月の生活リズム、ルーティーンを決める事です。

 

前にブログでも書いたのですが、

 

成績を上げたい、もっと出来る様になりたい、

 

これを実現する為には、自分の行動パターンを変える事が必要です。

 

その行動パターンを変えるきっかけは、節目の時が都合が良いのです。

 

これから2学期が始まるこの時期に、今までの自分の生活パターンから

 

1つ2つ行動を変えてみましょう。

 

コツはあまり欲張らない事です。色々決めてもどうせ続きません。

 

内容としては、「勉強の仕方を変える」or「勉強の時間を増やす」

 

系の行動が良いでしょう。

 

勉強の仕方に関しては、学校ワークを赤で答えを書かず解き直しする事

 

勉強の時間を増やす事に関しては、塾での自習日を一日増やす事

 

など、どれかワンイシューにして家族とも共有できるような内容にしましょう。

 

まずは最初の1週間が勝負です!

 

続いたら大したものです。しっかり褒めてあげてください。

 

え、たった1週間でと思うかもしれませんが、

 

私のこれまで子供たちを見てきた経験上、それ位敷居は高いです。

 

特に、通知表を3から4にしたい子はこの行動が必要です。

 

つまり、4や5を取っている子達との差がここにあるとも言えるでしょう。

 

さあ2学期、最初が大事ですよ!

この記事が気に入りましたか?

気に入りましたら、いいねボタンで教えてください。



入塾生受付中!

お気軽にお問い合わせください