BLOG

学習の記事

マンツーマンでは心を鬼に 学習

マンツーマンでは心を鬼に

京アカは個別指導塾ですが、完全マンツーマンではありません。 小学生は1:2まで、中学生は1:3までの授業となっています。 授業の時間帯によっては、マンツーマンになる授業もあるのですが、 マンツーマン…

解き直しになっていないって! 学習

解き直しになっていないって!

日頃から口酸っぱく言っている 「間違えた問題は必ず解き直しをすること」 結構勘違いしている子も多いので注意喚起です。 間違えた問題を見直しするという事を 「本当に見るだけ」で済ませている子が多いこと…

筆箱要チェック! 学習

筆箱要チェック!

私の講師経験上、お子さんの筆箱の中身で以下のことが当てはまる場合は すぐに直した方が良いです。 ◆シャーペンの消しゴムをメインに使っている→私の偏見ですが、成績下位グループの子が多い印象 ◆赤ペンを…

テスト対策も佳境を迎えました 学習

テスト対策も佳境を迎えました

2学期期末テストも来週に迫り、 先週と今週の土日はテスト対策を実施しています。 特に3年生はこれで最後の定期テストとなる為、 皆気合が入っているし、私もどんどんおしりを叩いています! 1,2年生に関…

情報の可視化 学習

情報の可視化

確かに頭の中での想像は無限大にできますが、 弱点が一つあります。 それは、マルチタスクにはめっぽう弱いという事です。 いきなり文章が始まって、えっ何のこと?と思われたと思いますが、 これは問題を解く…

テストへの意欲 学習

テストへの意欲

皆さんのお子様の定期テストへの意欲を探る良い方法があります。 「今回の中間テスト範囲言ってみて」 と聞いてみましょう。 教科書のページ数を言うのは難しいので、 該当単元の詳細を聞いてみてください。 …

そもそもの学習環境 学習

そもそもの学習環境

「家で全然勉強しないんです」 この問題は子どもにやりなさいと言って解決するような簡単な問題ではありません。 なぜかというと、学習できるような環境が整っていない場合が多いからです。 自宅というのは、《…

行動を変える為のきっかけ 学習

行動を変える為のきっかけ

9月に入り2学期が始まりますが、 まずすべき事があります。 それは何だと思いますか? それは、9月の生活リズム、ルーティーンを決める事です。 前にブログでも書いたのですが、 成績を上げたい、もっと出…

一つのテキストに集中する 学習

一つのテキストに集中する

よくある事としまして、 学校や塾教材以外に、家では市販の教材をやっているというのをよく耳にします。 成績上位者はどんどんやってもらって構いませんが、 例えば定期テスト5教科で250点を取る事が出来な…

小学生の夏期講習【英語】 学習

小学生の夏期講習【英語】

今年より、小学生も英語の文法授業を用意したところ、 大部分の方が希望していただき、 この夏期講習で集中して英語の授業を行っています。 内容としては、 「中1で困らない英語文法先取り」です。 個別なの…

入塾生受付中!

お気軽にお問い合わせください