中1,2年生の今やるべきこと
一生懸命取り組んだ学年末テストも終わった中学1,2年生において、 直近で明確な目標となるイベントも無い中、春休みを待つという 恐らく今が気持ち的にもふわっとした状態だと思います。 では、今何をすべき…
BLOG
一生懸命取り組んだ学年末テストも終わった中学1,2年生において、 直近で明確な目標となるイベントも無い中、春休みを待つという 恐らく今が気持ち的にもふわっとした状態だと思います。 では、今何をすべき…
掛け算の筆算について。 327×180 この計算は基本的に筆算で解くと思いますが、 その書き方に注目です。 私が子供たちを見る限りでは、①の筆算をしている子がとても多い様に感じます。① つまり、最初…
小学生の英語に関して、このブログでも常々言っておりますが、 何も対策しないで、中学生を迎えてはならない! これはあくまでも必要最低限のものとして言っております。 実は、英語を聞き取る「耳」や発音をま…
さあ、学年末テストまであと2週間となりました。 3学期は学年末の一発勝負なので、いつも以上にみんなに発破を掛けます。 3学期始まってもうテスト!?と思われるかもしれませんが、 2学期期末テストが11…
京アカは個別指導塾ですが、完全マンツーマンではありません。 小学生は1:2まで、中学生は1:3までの授業となっています。 授業の時間帯によっては、マンツーマンになる授業もあるのですが、 マンツーマン…
日頃から口酸っぱく言っている 「間違えた問題は必ず解き直しをすること」 結構勘違いしている子も多いので注意喚起です。 間違えた問題を見直しするという事を 「本当に見るだけ」で済ませている子が多いこと…
私の講師経験上、お子さんの筆箱の中身で以下のことが当てはまる場合は すぐに直した方が良いです。 ◆シャーペンの消しゴムをメインに使っている→私の偏見ですが、成績下位グループの子が多い印象 ◆赤ペンを…
2学期期末テストも来週に迫り、 先週と今週の土日はテスト対策を実施しています。 特に3年生はこれで最後の定期テストとなる為、 皆気合が入っているし、私もどんどんおしりを叩いています! 1,2年生に関…
確かに頭の中での想像は無限大にできますが、 弱点が一つあります。 それは、マルチタスクにはめっぽう弱いという事です。 いきなり文章が始まって、えっ何のこと?と思われたと思いますが、 これは問題を解く…
皆さんのお子様の定期テストへの意欲を探る良い方法があります。 「今回の中間テスト範囲言ってみて」 と聞いてみましょう。 教科書のページ数を言うのは難しいので、 該当単元の詳細を聞いてみてください。 …