情報の可視化
確かに頭の中での想像は無限大にできますが、 弱点が一つあります。 それは、マルチタスクにはめっぽう弱いという事です。 いきなり文章が始まって、えっ何のこと?と思われたと思いますが、 これは問題を解く…
BLOG
確かに頭の中での想像は無限大にできますが、 弱点が一つあります。 それは、マルチタスクにはめっぽう弱いという事です。 いきなり文章が始まって、えっ何のこと?と思われたと思いますが、 これは問題を解く…
京アカの教室は一般的な塾によくある様な掲示物はほとんどありません。 あるのは年間予定や、月の予定くらいです。 モチベーションを上げる様な言葉やポスター掲示物などは、 私としては効果があるのか甚だ疑問…
一番レンジが広い内申点で言う「3」 定期テストで言うと、40点~75点くらいの幅があります。 この「3」を脱出する事は、かなり大変です。 まず、「4」へ行く為には、中間と期末のアベレージとして 一概…
当学区は今週中間テストですが、 テスト期間中に子ども達から「先生、数学の問題プリントが欲しいです」 という申し出があるのですが、私はすぐに渡しません。 必ず、「学校ワークと塾テキストの繰り返しは終わ…
皆さんのお子様の定期テストへの意欲を探る良い方法があります。 「今回の中間テスト範囲言ってみて」 と聞いてみましょう。 教科書のページ数を言うのは難しいので、 該当単元の詳細を聞いてみてください。 …
「家で全然勉強しないんです」 この問題は子どもにやりなさいと言って解決するような簡単な問題ではありません。 なぜかというと、学習できるような環境が整っていない場合が多いからです。 自宅というのは、《…
志望校というのは総合的に考えなければなりません。 例外もありますが、おそらく皆さんが志望するところは、 「自分の学力に見合った学校」や「自分の実力よりも少し上の学校」になるでしょう。 じゃあ、そこだ…
2025年度高校入試に向けて、本日より 京アカ高校受験対策「受験ラボ」がスタートしました。 今日は授業も行いましたが、一番の目的はオリエンテーションにおいて これからのスケジュール感と、受験に向けて…
9月に入り2学期が始まりますが、 まずすべき事があります。 それは何だと思いますか? それは、9月の生活リズム、ルーティーンを決める事です。 前にブログでも書いたのですが、 成績を上げたい、もっと出…
今年度より不定期ですがオンライン自習を週末の夜に行っています。 次回は9月に行いますが、(お知らせ見てね) 終わる時にいつも 「お疲れさまー、また次回ねー」 で終わるのが味気なくて、ちょっと寂しいの…